炊飯器で簡単調理!
スペイン風ピラフ 魚貝でパエリャ
スペインのバレンシア地方名物の野外料理が炊飯器で簡単に出来上がります。
お米が新鮮な素材の甘味をたっぷりと吸った、サフランの香る炊き込みご飯です。
■材料/4人前
殻付き海老 8尾
ムール貝(または殻付きアサリ) 8個
鶏もも肉 200g
玉ねぎ ¹/₂個
ピーマン 2個
グリンピース 少々
米(インディカ米または日本米) 2カップ
水:インディカ米の場合 1¹/₂カップ(300t)
:日本米の場合 1¹/₃カップ(260t)
オリーブオイル(またはサラダ油) 大さじ1杯
レモン ¹/₂個
パエリャの素 1袋
■作り方
(1)材料を用意します。
米2カップを洗ってザルにあげ、海老は背ワタを取ります。
ムール貝(またはアサリ)は砂出しして洗います。
(2)フライパンにオリーブオイルを熱し、ひと口大に切った鶏もも肉とみじん切りの玉ねぎを炒めた後、分量の水と本品一袋、米と合わせておきます。
(3)炊飯器に(2)を移し入れ、上に残りの材料をのせ、普通に炊いて蒸らします。
(4)盛り付けたら、レモンを飾って食卓に出します。
【作り方のポイント】
・一袋のパエリャを調理する場合、1L(5.5合)容量以上の炊飯器を使用してください。
・インディカ米で炊かれる場合は、洗ったお米をあらかじめ1時間程度浸水していただくと、よりおいしく頂けます。
・上にのせる具材は、炊飯器の大きさにより加減してください。お米の上を具でふさいでしまうと熱のまわりが悪くなり、炊きムラの原因になります。
【本格的なパエリャ専用鍋で作る場合】
同様に下ごしらえ(作り方(1)〜(2))をして鍋に入れ、残りの具材を上にのせます。
アルミホイルでフタをして、空気穴を数か所あけ、弱火で水分がなくなるまで炊いた後、十分に蒸らします。
レモンを飾り、鍋のまま食卓へどうぞ。
原材料名 |
トマト、玉ねぎ、ワイン、米みそ(大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩)、植物性脂肪、マヨネーズ、煮干いわしエキス、鶏エキス、にんにく、魚醤(かたくちいわし)、香辛料、サフラン、酒精、調味料(アミノ酸等)、ベニバナ色素、クチナシ色素、増粘剤(グァーガム)、(その他、原材料の一部に卵、乳成分・鶏肉・大豆を含む)
|
内容量 |
160g |
賞味期限 |
10ヶ月 |
保存方法 |
直射日光を避けて保存してください。 |
栄養成分表示
100g当り |
エネルギー 147kcal/たんぱく質 3.9g/脂質 10.7g/炭水化物 9.5g/食塩相当量 6.9g (財)広島県環境保健協会 分析
|